栃木南小学校福祉教育出前講座(サービス管理部)
文責:療法主任 上岡
すぎのこ会『心のバリアフリー』推進の一環として栃木市社会福祉協議会と協同で行っている、栃木市内の小学校への福祉教育出前講座。今回の福祉講座は栃木南小学校から依頼をいただき行ってきました。
「内容は?」と言いますと…なんと!初の2時間授業。
1コマ目は「福祉体験」です。

キャプション「児童のみなさん、職員の説明を真剣に聞いています。」
利用者さんが食事に使用している福祉用具を観て触って実際に体験。

キャプション「どうやって使うのかな?みなさん興味津々です。」
児童のみなさんにも、役に立つ福祉用具のアイディアを出してもらいました。我々職員も気づかなかったようなアイディアが次から次へと出て、柔軟な発想に驚かされました。素晴らしいです。

キャプション「積極的に挙手しアイディア発表していただきました。うれしいですね。」
そして、2コマ目はすぎのこ会ひのきの杜のボランティアチーム「ラッキークローバー」による人形劇。代名詞でもある人形劇を児童のみなさんにお手伝いしてもらいながら作り上げる「共生と社会参加」を体験していただきました。

キャプション「みなさん積極的に動いてお手伝いしていただきました。」
人形劇「大きなかぶ」も全員で力を合わせて大成功。みんな笑顔で終わることができました。
栃木南小学校のみなさん、長丁場お疲れさまです。本当にありがとうございました。


最新記事