栃木県の障がい者福祉・高齢者福祉・児童福祉

安全で、安心できる、安定したサービスの提供を目指して

お知らせ

スタッフブログ

2025.06 やまと

熱中症対策研修(やまと)

文責:看護職員 若林

 

6/17.18.20に熱中症対策研修を実施しました。今年はすでに35℃越えの猛暑日になってしまいました‼

今回の研修の目的は、「熱中症にならないための対策方法を知ろう」です。

熱中症警戒アラートという言葉は聞いたことありますか?毎年4月から10月に発令され、危険を知らせてくれます。テレビやラジオ、SNSなどで情報を知り、熱中症対策を行っていきましょう。

水分補給といっても、ビールではだめですよ( ;∀;)

熱中症対策では、水分と塩分を補給することが大切です。例えば、ポカリスエットやアクエリアスなど食塩相当量100㎎あたり0.1~0.2gの商品を選ぶことで、熱中症対策となります。

熱中症は5歳以下の幼児、65歳以上の高齢者、睡眠不足の方などがなりやすいと言われています。

1人1人の体調のコンディションは日々違うので、暑い日は無理をせずに、涼しい場所で過ごすことが大切です。また1日3食しっかりと食事を摂取することで、必要な塩分は摂取できます。

暑熱順化トレーニングといって、汗をかけるよう練習をしておくことも大切です。皆さんが日常的に行っている、お風呂に入ることで汗をかける身体にしておきましょう。

皆さん熱心に耳を傾けてくれました。

暑くて、蒸し蒸しした季節ですが、熱中症対策を怠らずに、楽しく快適な夏を過ごしていきましょう☆彡

最新記事最新記事

お問い合わせ

まずは、お気軽にご相談ください。

すぎのこ会の活動をお⼿伝いしていただける⽅も募集しています。
⾒学も随時受付中です。

サービス全般・ご相談・支援について

0282-25-6924

社会福祉法人すぎのこ会 包括支援すぎのこ
受付時間 8:30~17:30 平日

採用・ボランティアについて

0282-43-0593

社会福祉法人 すぎのこ会 もくせいの里
受付時間 8:30~17:30 平日

メールフォームでのお問い合わせ